バックナンバーの人気記事トップ5
メルマガ

SBI大学院大学では定期的にメール配信している記事コンテンツを
「Back Number」としてホームページで公開しています。
2020年3月から開始した試みで、8月7日時点で26記事のアーカイブができました。
今回はその中から人気記事Top5をご紹介します。
上位に並んだのは、いずれもユーザーの皆さんの疑問に答えた記事でした。
では5位から順にいってみましょう。
■第5位/新型コロナウイルスの状況下、MBAコースはどうなっていますか?
新型コロナウイルスによる休校のニュースが
世間を騒がせた時期のリリースだったので、関心が集まりました。
結局コロナの影響はどうだったかといいますと、
本学はオンラインMBAコースだったためほとんど影響を受けず、
いつもどおり新学期を開始して現在に至っております。
>>新型コロナウイルスの状況下、MBAコースはどうなっていますか?
■第4位/ふみか通信|オンライン学習で欠かせないLSさんの存在
LSとはラーニングスタッフ(Learning Staff)のこと。
コロナ禍によりオンライン学習に参入する教育機関が激増しました。
しかしインターネットとパソコンがあればすぐにできるものではなく、
各種トラブルの対処をしてくれる人が必要です。
そんな縁の下の力持ち的存在、LSについて紹介した記事でした。
ネットはかなり発達しましたが、LSのいないオンライン学習は考えられません。
>>ふみか通信|オンライン学習で欠かせないLSさんの存在
■第3位/ふみか通信|入学者の特徴と傾向について
MBA取得を考える人にとって
「どんな人が入学しているのか」は大きな関心ごとだったようです。
しかしホームページには情報がありませんでした。
そこで関連するデータをまとめて公開したのがこの記事です。
これを読んで「これなら私も大丈夫かな」
と思った人もいたのではないでしょうか。
>>ふみか通信|入学者の特徴と傾向について
■第2位/起業したい人はなぜMBAに行くのか
「起業するのにMBAは必要か?」というMBAのよくある疑問に答えました。
この問いにはっきりとした答えはありません。
そこでMBAコースの学びから得られるメリットを4つ紹介し、
自分にとっての意義をそれぞれ考えていただける記事にしました。
>>起業したい人はなぜMBAに行くのか
■第1位/MBA説明会に申し込むのはどんな人?
第3位とよく似ていますが、こちらは
「説明会に申し込んだ人」を対象に調べました。
したがって入学者より幅広い属性の方が集まっています。
みなさん始めから「MBA本科に入るぞ!」という気持ちでいるわけではなく、
迷いつつ可能性のある選択肢を吟味しているのがわかる結果でした。
>>MBA説明会に申し込むのはどんな人?
■まとめ
以上、バックナンバーの人気記事トップ5でした。
どれも1000~1500字程度で2分もあれば読める記事です。
ホームページにはあまり載っていない周辺の
情報を集めるときのソースとしてご活用ください。
(この記事は2020年8月7日配信のメールマガジンを一部改変したものです)