オンライン学習システムを採用しているため、PCやモバイルデバイスがあれば、
いつでもどこでも学習が可能です。
仕事が忙しい方やまとまった時間がとれない方でも、通勤時間やお昼休み、週末のまとまった時間に学習するなど、
自分の生活スタイルに合わせて学習スケジュールを組むことができます。
1回あたりの授業は90分の映像コンテンツの視聴と30分相当の課題にて構成されます。
課題は、理解度チェックの小テストやレポートの作成、学生同士のディスカッションやグループワークなど、科目によって様々な形式があります。
1単位科目は90分×7回の授業で構成され、受講期間は約2カ月半です。2単位科目は授業15回、受講期間5カ月となります。
すべての講義を視聴し(=出席)、各回の授業で課される課題と期末課題をパスすれば単位を取得することができます。
通学不要のSBI大学院大学だから実現できるボーダレスな学習環境。
在学生は日本全国だけでなく、アジア・ヨーロッパ・南米などからwebを通じて講義、ディスカッションに参加しています。
対面授業では様々なケーススタディーを取り扱い、ディスカッションを中心とした授業を行います。
遠方の方や海外から受講されている方には、WEB会議システムより参加が可能です。
企画プレゼンテーションや個別フィードバックなどを通して実践力を鍛える場となります。
対面授業は主にSBIホールディングス内のセミナールームで開催しますが、オンラインでも参加可能です。
ご都合により当日会場で参加できない方はもちろん、遠方の方や海外から受講されている方もWEB会議システムを利用してリアルタイムでやり取りができます。
対面授業の回数は単位数によって変わりますが、平均1~2回です。
SBI大学院大学では、1年間を春学期と秋学期に、さらにそれぞれ前期と後期に区切ってカリキュラムを編成しています。