ふみか通信|「今から学ぶならこの科目!」
メルマガ

お世話になっております。SBI大学院大学の鈴木ふみかです。
夏の終わりは寂しいですが、そろそろ秋も恋しくなってきた、9月末です。
本学では、今週末に学位授与式と入学式を開催予定で、来月16日には秋学期がスタートします。
「秋学期のチャンスを逃したなあ~」
「来年の春に向けて何かしておきたいな」
という方のために、今から学ぶのにおすすめの科目をご紹介します。
■まだ間に合う後期科目
前期科目、通期科目は既に締切となりましたが、後期科目はまだ間に合います。
MBA単科コースの後期科目は11月のお申込で12月には受講開始です。
後期科目の為、1科目あたり1単位になりますが、2月には受講が終わるので春に走り出す準備もできます。
MBA単科コース(2024年秋学期後期科目)
・申込締切:2024年11月10日(日)
・受講開始:2024年12月11日(水)
■おすすめ科目
後期科目は8科目のみの開講で選択肢が少なめではありますが、個人的におすすめな科目を3つご紹介します。
~とりあえずの1科目~
「経営者に学ぶベンチャー企業経営」/吉田 宣也(教授)他3名
1科目で、4人の教員が担当するスペシャルな科目です。
起業をされた3名の先生(吉田先生、大月先生、早川先生)に加え、LAで活躍する先生(斎藤先生)から、それぞれの視点で“ベンチャー企業経営”について学ぶことができます。
対面授業もあるため、直接話を伺うことも可能です。
~がっつりな1科目~
「MBAのためのケーススタディー」/野間口 隆郎(客員教授)
ハーバードビジネススクールでは授業の約8割がケーススタディと言われるほど、重要な研究手法です。
成功、失敗等の過去の事例を様々な分野で分析して解決策を導き出すため、他の科目よりも負荷が大きいかもしれませんが、その分、得られるものも多いです。
「演習」科目受講開始の直前の学期での受講を推奨されていますが、1科目に集中できるMBA単科コースで学んでおくのも良いと思います。
~コアな1科目~
「データサイエンス」/沖吉 真実(講師)
Pythonを利用したデータ解析手法や、ChatGPTを利用してプログラミングへ活用する等のあらゆるビジネスシーンでデータを活用する力を身に着けることができます。
生成AIをいかに上手く活用して、DX等を推進できるかといった実践的なスキルの向上を目指せます。
プログラミング経験は不要ですが、統計学の基本的理解を前提としているため、実務で近しい分野に関わっている方におすすめです。
その他、開講科目はMBA単科コースについてよりご確認いただけます。
2科目以上の同時学修も可能ですので、余裕があれば複数同時学修にもチャレンジしてみてください。
お申込は11月10日までです。まずはシラバスをご確認の上、ご検討ください。
MBA単科コースのお申し込みはこちら
■2025年春学期への移行
秋学期後期科目で学び、取得した単位は2025年春学期のMBA本科コースへ単位移行が可能です。
また、1次募集で出願すると入学金10万円が全額免除されます。
1次募集は秋学期後期単科コースのお申込時期と近いので、ご注意の上、受講スケジュールをご検討ください。
MBA本科コース(2025年春学期)
【1次募集】
・出願締切:2024年11月17日(日)
・面接期間:2024年12月2日(月)~12月10日(火)
・合格発表:2024年12月20日(金)
その他ご質問やご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください!
それでは、また来月のふみか通信もお楽しみに。
SBI大学院大学 鈴木ふみか
SBI大学院大学のメルマガに登録する