40代・50代のキャリア再構築:修了生の体験談

案内メール
40代・50代のキャリア再構築:修了生の体験談

生成AIやデジタル技術の進化により、仕事の仕方は大きく変化しています。
その結果、従来の知識やスキルでは対応しきれない新しい業務や役割が増えています。

変化に対応するには、新しい知識やスキルの習得が不可欠です。しかし、これまで時間をかけて現在の仕事を確立してきた40代、50代の方にとっては負担も小さくないでしょう。

自分の知識やスキルがいつまで通用するか分からないと感じながらも、これまでの経験で培ったやり方や立場でなんとか対応できているため、結果的に何も変えられずにいるという方も多いのではないでしょうか。
しかしそれがいつまで続けられるかは分かりません。

経済産業省の資料によると、日本で現在の勤務先で今後も働き続けたいと考える人の割合は5割以下で、アジアやオセアニアの国々と比較して最低の結果となっています。一方で、転職意向のある人は25%、独立・起業志向のある人は16%と、他の国々と比較しても最も低い結果となっています(経済産業省「第5回 未来人材会議」2022年4月22日)。

この結果から、現在の仕事への不満や変える希望は持ちながらも、環境を変えることに不安を感じて踏み切れない方が多いことが伺えます。この調査は年齢層を分けていませんが、40代、50代の方の中にも同じような考えの方はきっと少なくないでしょう。

現状に留まるだけはリスクを伴います。
これまで得てきた知識や経験を整理し、新たな知識とリンクさせることで、キャリアを維持するための能力向上が求められます。
SBI大学院大学の学生に40代、50代の方が多いのは、そのように考える方が多いという理由もあるでしょう。

しかし急に大きな変化には躊躇する方も多いかもしれません。
その場合、まずは実際に行動に移した方の体験談を聞いてみてはいかがでしょうか。

4月24日(木)には、50代でこれまでの経験を整理し、新たなスタートを切るためにSBI大学院大学で学んだ修了生の体験談をお聞きいただけます。

今後さらに定年年齢は上昇し、働く期間は延びていきます。
まだまだ続くご自身のキャリアを守るためにも、ビジネススクールでの学びを考えてみてはいかがでしょうか。


修了生体験談「50代の挑戦 ~航空会社マネージャーのMBA体験談」
開催日時:4/24(木)19:00-20:30
参加方法:現地(SBI大学院大学 東京キャンパス)/オンライン開催


このイベントを詳しく見る

SBI大学院大学のメルマガに登録する