リカレント教育のメリットとデメリット

案内メール
客席

リカレント教育とは、
義務教育後も就労と教育のサイクルを
繰り返す教育制度のことです。

今回はそんなリカレント教育の
メリットとデメリットについてお話しします。


■欧米と日本で違うリカレント教育の考え方


じつは欧米と日本では
リカレント教育の考え方が違います。

欧米では就労も教育も「フルタイム」が基本
つまり教育を受けている期間は
完全に仕事から離れています。

日本では、いったんキャリアが途切れると
復帰がむずかしくなるため、
こんな学び方はできません。

したがって働きながら学ぶ形が一般的です。


■リカレント教育のメリット


働きながら勉強するなんて大変すぎると
思われるかもしれませんが、
ちゃんとメリットがあります。

まずは年収がアップすること

平成30年度年次経済財政報告によると、
自己啓発・学び直しを行った場合、
年収は2年後には10万円、
3年後には16万円ほどアップしました。

また転職の機会創出にも有効です。

とくにこれからは
ジョブ型の雇用が増えると見られており、
求められるスキルや知識を持った
人材の価値は上がっていくでしょう。


■リカレント教育のデメリット


欧米式で考えると、
リカレント教育によってキャリアは分断されます。
これが最大のデメリットですが
日本では現実的ではないので、
その点心配いりません。

そのかわり「リソース」が問題になります

現在の仕事を続けつつ、はたして学べるのか? 
これまでの生活を維持しつつ、
時間、資金、体力をどう振り分けるのかが
悩みどころです。


■働きながら学べるか?


ただでさえ忙しいのに、
新しいことを学ぶなんて無理!
と思いますよね。

一方で学びと仕事と生活のバランスを
うまくとってスキルアップしていく人が
いるのも事実です。

この問題をクリアするカギは、
「時間の棚卸」「期間限定」「集団」

まずは現在の時間を棚卸しして、
使える時間がどこにどのくらいあるのか考えます。

その上で期間を区切って実行する。
年単位だったとしても、終わりが見えていれば
計画も立てやすくなりますし、
なによりがんばれます。

その際、一緒にがんばれる人がいると
なおいいですね。

目的を同じくする人たちの
グループに入れたら最高です。
挫折する確率をぐっと少なくできます。


■まとめ


人生100年時代と言われている現在、
60歳でリタイヤはまずありません。

働くために学ぶことが必須であるなら、
「時間の棚卸」「期間限定」「集団」の視点で、
あなたに合った学び方を探してみてください。


オープンキャンパス
体験授業「人工知能(フィンテック)」
開催日時:4/9(土)10:00-12:00
参加方法:オンライン開催


このイベントを詳しく見る

SBI大学院大学のメルマガに登録する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加