オープンキャンパスの使い方
案内メール

本学では毎月オープンキャンパスを実施しています。
おかげさまで毎回たくさんの方々にご参加いただいているのですが、
イベントに参加することでどんな収穫があったのでしょうか。
今回は参加者アンケートのコメントをもとに
「オープンキャンパスの使い方」についてお伝えします。
■「実際の学習の進行度を確認できた。問題解決法が
論理的になされて学習になりました」
/60代以上 運輸・物流・配送業
進学を検討するにあたり、講義についていけるかどうかは
気になるところかと思います。
短い時間ではありますが、オープンキャンパスの体験授業を受けていただくと、
教員の人となりも含めてイメージがつかめるでしょう。
興味あるトピックの時にぜひどうぞ。
■「対面講義(リモート)の雰囲気や、講義内容の概要が良くわかりました」
/40代 情報サービス業
オンラインで授業受けることに不安がある方は、オンライン参加で体験授業を受けていただくと
接続から聴講、意見交換までひと通り体験できます。
わからなければ担当のスタッフがサポートしますので、ご安心ください。
■「リモートだと、各自のワークまではいいのですが、
小グループでの意見交換ができないのでしょうか?
本当は参加者の方々と意見交換したかったです」
/50代 製造業
イベントは参加してみて疑問に思ったことを直接聞いていただける機会にもなります。
こちらのご質問については、おそらく時間の関係で行わなかっただけかと思います。
たしかに体験授業でもできたほうがいいですね。
MBA本科コースでの対面授業ではオンラインでも意見交換ができます。
■「答えを知るのではなく、いろいろな人の意見を聞いて学び、
自分にはなかった部分を捉えることができる授業内容に魅力を感じた」
/50代 卸・小売業
うれしいコメントをありがとうございます。
オンライン教育というと教員から学生へ一方通行にインプットが
行われる印象があるかもしれませんが、実際そんなことはありません。
有機的な学習ができることを体験いただけると思います。
また自ら体験することで、説明だけでは見えていなかった魅力にも
気づけるかもしれません。
■「何度か参加させていただいているので、内容の再確認ができました」
/30代 金融保険業
わからないことがあれば、イベントには何回ご参加いただいてもかまいません。
調べてみましたところ、20年秋学期入学者の3分の1は
説明会やオープンキャンパスに2回以上参加していました。
気になるイベントや確認したいことがありましたら、回数は気にせずご参加ください。
■まとめ
以上、本学のイベント参加者のコメントから
「オープンキャンパスの使い方」についてお伝えしました。
MBAスクール選びでは情報収集を入念にされると思います。
説明を読んだり聞いたりする以上に体験を通してわかることは多いです。
本学ではオープンキャンパスの体験授業のほか、
説明会でも修了生の体験を直接聞いていただける「修了生体験談」も実施しております。
どちらも10月に開催予定です。お気軽にぜひどうぞ。
SBI大学院大学のメルマガに登録する