あのときマーケティングを知っていたら。。。
メルマガ
「マーケティングなんて自分には関係ない。だってマーケターじゃないんだから」
この記事を読んでいるあなたはそうお考えかもしれません。
事務局職員である私も数年前までそう思っていました。
しかしマーケティングに多少関わるようになった今、
「もっと早く知っていたら。。。」と強烈に実感しています。
■マーケティングは掛け合わせで威力を発揮する
マーケティングは掛け合わせることで威力を発揮するスキルです。掛け合わせる対象はビジネスに限りません。
たとえば就職活動をマーケティング的な視点で取り組めていたら、
と思うことがあります。
当時は就職氷河期。
私は全国的にまったく知名度のない地方大学の3回生でした。
なんの特徴もない学生が、
やみくもに応募を繰り返すだけで内定がもらえるわけはありません。
だんだんあきらめモードとなった私の就職活動は
半ば予想した通り失敗に終わりました。
■マーケティングの視点は行動を変える
もしあのときマーケティングを知っていたら、もっと違う結末を迎えていたと思います。
マーケティング的な考え方ができると行動が変わるからです。
当時の私にマーケティングの知識があれば、
「自分が選ばれる理由、価値を作るにはどうすればいいか」
を考えて行動できたでしょう。
社会に出てからも強力な武器として役に立っていたはずです。
繰り返しますが、マーケティングは掛け合わせることで威力を発揮するスキルです。
あなたがどんな職種についていたとしても、
選ばれたり、選んだりする場面はありますよね。
その意味で、誰にとってもけっして無縁とは言えないのです。
■マーケティングは時代とともに変わる
ビジネスにおけるマーケティングは時代とともに移り変わっています。・顧客の商品・サービス価値は何か。
・どのようなコミュニケーションにより顧客と価値交換するのか。
・顧客ロイヤルティの向上をどう図っていくのか。
このような視点が、今日のマーケティング活動においては非常に重要になります。
製品のよさを訴えるだけで売れたのは過去のことであり、現代では通用しません。
今日、マーケティングは、顧客・市場・
社会への価値創造活動として進化し続けているのです。
■まとめ
マーケティングは誰が身につけても強力な武器になります。「マーケティングに関する知識が必要だと思っているけれど、勉強できていない」という方。
始めるのはいつからでも遅くありません。
(この記事は2020年4月10日配信のメールマガジンを一部改変したものです)
>>メールマガジン配信登録はこちら!
>>知りたいことがじっくり聞ける!個別相談
>>説明会・オープンキャンパス情報