これからのキャリア形成の主体は誰か?

案内メール
階段

昨年夏、「45歳定年」発言が波紋を広げました。

新浪剛史サントリーホールディングス社長が
経済同友会の夏季セミナーで発言したものです。

賛否はさておき、
こんな発言が生まれた背景を考えてみると
キャリア形成の主体が変わってきたんだなと感じます。

今回は「これからのキャリア形成の主体」
について考えてみます。


■企業がキャリアを作った時代


社会が成長し終身雇用が当たり前だった時代は、
個人のキャリアは企業内に作られた階段を
上っていくイメージでした。

荒っぽい言い方をすると、
個人は入社から定年まで続く階段を上るだけでよかった
そういう時代が確かにあったのだと思います。

しかし今は、経済の継続的な成長が止まった成熟社会。
終身雇用を企業が維持すること自体むずかしくなりました。

象徴的だったのは2019年、
トヨタ自動車の豊田章男社長の発言。
「終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」
と述べたことは大きなインパクトとともに
記憶されている方も多いかと思います。


■企業にはキャリアを作る体力はない?


あれから3年が経ち、コロナ禍を経て、
企業が早期退職者を募集するニュースも
たびたび聞かれるようになりました。

そんな折に飛び出したのが、
新浪社長の「45歳定年」発言です。

この発言から
「企業はいままでのように社員の面倒を見てくれなさそうだ」
というのが伝わってきます。


■個人がキャリアを作る時代


キャリアはもはや
「自分で作ろうとしなければできないもの」
です。

会社の中でがむしゃらにがんばっていたら、
いつの間にかできていたのは過去の話。

はたして自分は
社外に出たときに求められる人材なのか

そんなことを自問しながら1、2年後のことを考えて動かないと、
いわゆる「ゆでガエル」になってしまうのが現状なのかもしれません。


■企業も社員も手探りの現実


しかしいきなり自分でキャリアを作れと言われても、
思考停止してしまう人がほとんどではないでしょうか。

終身雇用が無理だというなら、
企業としては社員の再出発を支援する必要はあるでしょう。

しかし具体的にどうすればいいのかは
企業自身もきっとまだわかっていません。

答えが出るのはずっと先で、いろいろ試した挙句、
「会社は何もしない。自分でがんばれ」
と言われてしまう可能性もあります。

あなたのことを一番真剣に考えてくれるのはあなた自身です。
同じ手探りなら、今は身軽な個人が動き出すしかないのかなと思います。


■まとめ


以上、「これからのキャリア形成の主体」
について考えてみました。

いずれは企業も取り組まねばならない課題ですが、
わたしたちが現役の間は自分で何とかするしかなさそうです。

新浪社長の発言は広くとらえれば
「期限を設けて自分の価値を上げる」
と考えることもできます。

いつまでにどうなっていたいかを明確にするのは、
悪くないアイデアです。


オープンキャンパス
体験授業「イノベーションを推進する組織と人事制度」
開催日時:6/4(土)10:00-12:00
参加方法:オンライン


このイベントを詳しく見る

SBI大学院大学のメルマガに登録する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加