学ばない人に理由なんてない
メルマガ

あなたがもしスキルアップにつながる自己学習を
していないとしたら、その理由は何でしょうか。
「忙しいから」
「疲れているから」
「起業などの目的がないから」
などの理由が思い浮かぶかもしれません。
でも本当にそうですか?
リクルートワークスの
「全国就業実態パネル調査2018」によると、
「学ばない人に学ばない理由なんてない」
のだそうです。
一見衝撃的ですが妙にうなずけるところもある
この結論について、今回は考えてみましょう。
■「学ばない人に理由はない」と言える理由
上記の調査では、本を読む、講座を受けるなどの
自己学習を行った人の割合は
雇用者全体の3割程度にとどまりました。
つまり7割はスキルアップのための勉強を自分で
していなかったのです。
さらに
「仕事に関連した学び行動をとらなかった理由」
を選択式で聞いてみたところ、
「あてはまるものはない」が51.2%で断トツのトップでした。
ちょうどよい選択肢がなかった可能性もありますが、
「あてはまるものはない」
が半数を超えたという事実から、報告書では
「理由なんて考えたこともないというのが正直な気持ちであろう」
と推測しています。
■時間があれば勉強する?
とはいえ
「仕事が忙しくて、とても自分で勉強する余裕はない」
という人もいるかと思います。
たしかに物理的に時間がなければ学ぶことはできません。
だからといって時間さえあれば勉強するとも
言い切れないことは、体験的にもわかります。
「週末に時間ができたらやろう」
と思っていたのに、いざ週末になったら
なんとなくやる気にならなかったことは
おそらく誰にでも覚えがあるのではないでしょうか。
そう考えると
「学ばないのに特別な理由はない」
というのは確かにそうかなと思えます。
■学ぶ人には学ぶ理由がある
本学のMBAコースに出願されるのは
仕事をもっている社会人の方や、育休中の女性などです。
境遇はさまざまですが
「時間的に余裕がある」という人はまずいません。
さらに共通しているのは、
それぞれに「学ぶ理由」があること。
以下は入学者アンケートからのコメントです。
- アフターコロナ期に業界を救う人材を発掘、活用する仕組みを作りたい
- 自国と日本を橋渡しする企業を作り、経済交流に貢献したい
- 家族との生活を楽しめるだけの時間と資金を確保できる環境を作りたい
- 介護施設の管理運営ができるようになりたい
学ぶ理由がある人にとっては、
時間の有無はあまり関係ないのかもしれません。
■学ぶ理由が見つからないときは?
では学ぶ理由がない人はどうすればいいでしょう。
理由は探して見つかるものではないですし、
無理にあてがっても学ぶ気持ちは湧きません。
そのかわり学ぶ習慣だけ
今から作っておいてください。
大げさに考えず、
はじめは本を読むくらいでいいと思います。
人と会って話してみるのもいいかもしれません。
■まとめ
はじめに書いた通り、雇用者全体のうち
自分で学習できる人は3割足らずです。
自ら選んで勉強できるだけでも、これからの人生は
変わってきます。
MBAの取得を考えるほどの大きな目標が
見つかったら、その時は本学の説明会などを
情報収集にご活用ください。