ご存じですか?経営者に人間学が必要な理由

案内メール
ご存じですか?経営者に人間学が必要な理由

経営者には人間学が必要。

そうだろうなとは思いますが、
なぜ人間学が必要なのでしょう。
経営上、人間学がないと困るのでしょうか。

今回は「経営者に人間学が必要な理由」を
深掘りしてみます。

■そもそも人間学とは?


人間学は「人間科学」や「哲学」の意味で
使われることもありますが、
経営においては「人間力を磨く学問」
という捉え方になるでしょう。

内閣府「人間力戦略研究会報告書(2003年)」では、
人間力を「社会を構成し運営するとともに、
自立した一人の人間として
力強く生きていくための総合的な力」
と定義しています。

これなら経営者に必要という意見ともリンクします。

■経営者に人間学が必要な理由


なぜ経営者に人間学が必要なのか。

それは、
「組織は人によって
『人』が集まってできるものだから」

経営者の信念や生き方に共感した人は
苦しい状況でも関係なく集まってきて
一緒にがんばってくれます。

逆に金銭で集まった場合は、
状況が悪くなったり、
いい条件の転職先が見つかったりしたら
簡単にいなくなってしまうかもしれません。

■人間学があるのはどんな人?


たとえば厳しい状況や
つらい経験から這い上がってきた人の多くは
「人間力あるな」と感じさせます。

自らの経験を通して「人に対する感受性」が
高まっているからです。

相手がどう思っているか、
どんなことをしてあげたらいいかを
察知するセンスが磨かれているということです。

■センスが磨かれる経験をしてこなかったら?


自分の経験ではセンスが磨き足りない人は、
人の経験を借りてセンスが磨けます。

尊敬できる経営者や先輩を真似するのも
一つの方法ですが、
そんなに都合よくロールモデルがいない
場合もありますよね。

そんなときは先人たちの経験を借りましょう。
本学では人間学を学ぶ科目として
中国古典を採用する科目が多くあります。

一般的にも人間学を学べる書物として
『貞観政要』や『書経』『論語』などが
取り上げられます。

■知識と経験をリンクさせる


書物を読むだけでは
「なるほどね」で終わりです。

書物で得た知識は経験とリンクさせて
はじめて自分のものになります。

人間学が身についた人の行動には
信頼がついてくる。
その信頼が人を惹きつけ、組織を作り、
企業を支える。

■まとめ


以上、経営者に人間学が必要な理由でした。

こうして考えると、
逆に人間学がゼロだったら
組織運営ができる気がしません。

経営者の方はもちろん、
リーダーとして役割を担っている方は
まずは関連書籍を読んでみてはいかがでしょう。

経営学と併せて本格的に学んでみたい方は、
MBA本科コースをご検討ください。

公開収録「世界経済と政策対応」
開催日時:3/27(月)18:30-20:30
参加方法:現地/オンライン


このイベントを詳しく見る

SBI大学院大学のメルマガに登録する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加