オンライン教育では心配ですか?
メルマガ

本学は2008年に開設され、今年で15年目を迎えます。
ビジネススクールとしては比較的早い時期から
オンライン教育に取り組んできました。
ノウハウは豊富に蓄積されているものの、
世間一般ではまだ
「オンライン教育で身につくの?」
という意識があるかもしれません。
そこで今回は
「オンライン教育で本当に学習できる?」
という疑問にお答えします。
■動画講義のメリット・デメリット
本学の講義はほぼ動画で受講します。
好きなときに好きなペースで受講できる反面、
いわゆる学校教育の授業に慣れた方は
「動画を見るだけで授業になるのか?」
と思われることでしょう。
情報の伝達という意味では、
動画も対面の授業も変わりません。
むしろ動画のほうが情報が整理されている分、
効率的とさえ言えます。
その代わり横道に逸れる話など
冗長性は乏しいですが、これは良しあし。
逸れた話がおもしろいとは限りません。
■オンタイムではないが双方向
対面の授業では受講者からのアクションが可能で、
双方向でのやりとりができます。
動画だとたしかにこれはできません。
しかし、ラーニングマネジメントシステムを
介しての質疑応答は可能ですから、
まったくできないわけではありません。
オンタイムでないだけで、双方向ではあります。
授業に参加している人の声が聞こえないのは残念ですけどね。
■大事なのは聞く姿勢
教室で先生の話を聞く形式の
授業しか受けてこなかった人でも、
動画講義を受けてみると
案外大丈夫だと気づくはずです。
大事なのは対面かどうかではなく、
自分で情報を取りにいくかどうか。
つまり講義を聞く姿勢です。
ただ聞いているだけなら、対面でもほぼ身になりません
(学生時代に経験されていませんか?)。
講義が動画であっても、
ノートを作ったり気になることを調べたり、
能動的に学ぶことはできます。
講義の再生・停止が自由にできますし、
ネットを利用している分、むしろ調べやすいかもしれません。
■学びの形は進化している
学びは講義を受けた先にある自らの行動によって
達成されるものです。
オンラインスクールではそこまで考えて
学びがデザインされています。
オンライン型のビジネススクールは
決して動画を見るだけの学校ではありません。
技術と知識とノウハウを活用して、
学びの形も進化しているのです。
修了生による体験談と対談イベント
「女性 MBA ホルダーによるリアルな体験談と現状」
開催日時:6/22(水)19:00-20:30
参加方法:オンライン
「女性 MBA ホルダーによるリアルな体験談と現状」
開催日時:6/22(水)19:00-20:30
参加方法:オンライン
SBI大学院大学のメルマガに登録する