問題解決にプロセスを
案内メール

日常生活でも会社経営でも問題は日々発生します。
これを解決するのはひらめきではなくプロセスです。
プロセスを導入してスムーズに問題を解決していきませんか?
今回は問題解決にはプロセスが大切というお話です。
■東大に合格する人は勉強する方法を考えない
東大に合格する人は勉強する方法を考えない
という話があります。
この話の肝は、やり方は考えるのではなく
すでにあるいいやり方を探してきて使うほうが
確実に成果が出せるという点です。
■つい自分で方法を考えてしまう
そう聞けば「なるほど」と思いますが、
実際はどうでしょう。
自分でやり方を考えて、
自分なりの方法で解決しようとするのが
ほとんどではありませんか?
■高難度のタスクほどプロセスが必要
問題が解決できるならどんな方法でもいいのです。
ただ難易度が高いタスクであるほど、
すでにあるノウハウを真似したほうが
成功の確度が高められるのは理解できますね。
ではどんなノウハウを導入すればいいのでしょうか。
■生活にも会社経営にも使える技法
「問題解決技法」は汎用性の高い
問題解決のプロセスです。
したがって生活にも会社経営にも使えます。
別の言い方をすると、場面を問わず実践して
ビジネスに活かすことができるものです。
■5/7(土)のオープンキャンパス
5/7(土)のオープンキャンパスでは
「問題解決技法」の体験授業が受けられます。
講師は、MBA本科コースで同科目を担当する
太齋利幸准教授。
「明るく、元気に、楽しくなければ授業じゃない」
をモットーとする先生です。
少しでも興味がある方は、
ぜひお気軽に受講してみてください。
オープンキャンパス
体験授業「問題解決技法」
開催日時:5/7(土)10:00-12:00
参加方法:オンライン
体験授業「問題解決技法」
開催日時:5/7(土)10:00-12:00
参加方法:オンライン
SBI大学院大学のメルマガに登録する