10/4(土)第2回 MBA女子会
受付中
~管理職から経営者層を目指す女性の交流会~
第2回
第2回は、管理職から経営者層を目指す女性の交流会です。交流会の前には、今年3月に修了され更なるキャリアアップを目指す矢野香菜子さんに入学前~修了後までの体験談をお話しいただきます。その後、在校生でMBA取得を目指している室谷綾さんと、上田亮子教授を交えて、それぞれの実体験を元に女性のキャリアについてパネルディスカッションを行います。
MBA取得を具体的に考えていない方でも、自分のキャリアの棚卸の機会、そして新しい仲間との出会いの場としてぜひご参加ください。
[登壇者紹介]

矢野 香菜子 さん
- 修了生(2025年3月修了)
- 東京都在住
- お勤め先:アクセンチュア株式会社
- 職種:Technology Consulting, Manager
経 歴
NTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ株式会社)に新卒で入社後、アクセンチュア株式会社に転職。ITインフラのコンサルティングや設計開発に従事。
メッセージ
管理職としての経験を通して、自身の課題に気づき、より効果的なマネジメントを学ぶため、第2子の育休中にSBI大学院大学で学びました。経営、特に組織運営への関心を持つ一方、日々目下のマネジメント課題に挑戦し続けています。この交流会では、皆さんと共にキャリアプランや成功事例・課題を共有し、新たなネットワークを構築することで、互いに刺激しあい、共に成長していきたいと考えています。

室谷 綾 さん
- 在校生(2024年10月入学)
- 東京都在住
- お勤め先:株式会社リビングコーポレーション
- 職種:営業企画
経 歴
不動産業界で約20年の経験を持ち、営業推進、物件企画、賃貸管理など多岐にわたる業務に携わる。マネージャー職も経験し、現在は営業企画室長として、企画・マーケティング・広報・営業支援をはじめ、組織運営や業務効率化に取り組む。
メッセージ
管理職として働く中で、経営層と話す機会が増え、「もっと経営の知識があれば、より良い判断ができるのでは」と感じたことが、学びを始めるきっかけでした。平日の帰宅が遅くても、自分のペースで学べる点も魅力です。食事会などのプライベートも我慢せず、仕事と両立できています。MBAなんて「絶対無理」と思っていた私でも、前向きに学びを続けられています。少しでも気になっている方は、ぜひ一歩踏み出してみてください。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

経 歴
2002年みずほ証券(株)入社、(株)日本投資環境研究所、みずほインターナショナル(ロンドン)を経て現職。京都大学経営管理大学院客員教授(2022年10月~)、公認会計士・監査審査会委員(2022年4月~)、上場会社で社外取締役等を務める。政策研究博士。
メッセージ
私は政府審議会やエーザイ(株)等の社外取締役を務めるなかで、様々な組織が悩みながら、女性活躍に取り組んでいることを目の当たりにしています。今年はコーポレートガバナンス・コード改訂が予定され、女性役員を増やし、経営層で活躍できるような制度・環境の整備が課題となっています。このような情勢を踏まえて、今回の集まりでは、経営層を目指す女性の皆さんとともに悩みを共有し、課題解決に向けて議論できれば嬉しく思います。
開催日時:10/4(土)13:00-15:00
会 場:東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 22階
【当日のスケジュール】
会 場:東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 22階
【当日のスケジュール】
- 13:00~13:10
- オープニング(イベント主旨説明、大学院紹介)
- 13:10~13:25
- 修了生の体験談:矢野香菜子さん
- 13:25~13:45
- パネルディスカッション:
矢野さん(修了生)×室谷さん(在校生)×上田教授(教員)×鈴木(事務局、モデレーター) - 13:45~14:35
- 交流タイム(自己紹介や情報交換等)
- 14:35~14:40
- クロージング
- 14:40~15:00
- 個別相談会(希望者のみ)
※当日の様子(写真・動画)を撮影し、広報素材として使用させていただく場合がございます。ご了承ください。
※本イベントは現地参加のみでオンライン参加はできません。申込数が多い場合、会場の兼ね合いから申込を制限する場合がございます。ご了承ください。
MBA女子会の概要を見る