1/13(月)「マーケティング」

受付終了
1月16日体験授業 マーケティング

1月13日(月)の体験授業は「マーケティング」です。

「マーケティング」という言葉は、今日、様々な場面や場所で見聞きする、極めて身近な言葉になっています。しかし、その定義は?意味するところは?本質は?と問われると、皆さん、意外と明確にお答えし難いのではないでしょうか?
事実、「マーケティング」って何?と問うと、市場調査のことでしょうとか、販売促進や広告宣伝のことでしょうと、お答えする経営者の方々も少なからずいらっしゃいます。

ピーター・ドラッカーは著書『マネジメント』で、「企業の目的は顧客の創造である。したがって、企業は二つの、そして二つだけの機能を有し、それがマーケティングとイノベーションである。」と述べています。
企業の営みが人で成り立ち、人がその機能を達成して行く企業活動において、マーケティングは、すべてのビジネスパーソンにとっての基本要件と言えます。何故なら、顧客にとっての商品・サービス価値は何か、また、事業や企業が担う顧客との交換価値は何か、さらには、それをどのようなコミュニケーション手段で継続的に実現し、価値創造を図って行くのか、こうした視点や取り組みは、とりもなおさず、経営に直結する非常に重要な機能であり、役割を担うことになるからです。

身近な言葉ではあるものの、日々、顧客・市場・社会への価値創造活動として進化し続けている「マーケティング」の本質的な意義とは何か、時代とともに変化・変容を遂げている定義やその内容、顧客満足(Customer Satisfaction)を目標に企業経営にあたるCS経営視点での切り口、さらには、生成AI等のデジタルテクノロジーのトピックスも踏まえながら、戦略志向の価値創造マーケティングについて、一緒に考えてみませんか!


講師は本学MBAコースでも同科目の教鞭を執る佐々木一人教授が担当します。

佐々木一人教授
【担当科目】
  • マーケティング
  • 事業計画演習
佐々木教授は、技術者として社会人をスタートした後、情報通信・メディア、技術経営(MOT:Management of Technology)、社会インフラや環境エネルギー、医薬・福祉関連分野で、研究開発者、エコノミスト、ストラディスト、コンサルタントとして活躍しています。

「マーケティング」に興味をお持ちの方、基礎的知識の有無は問いませんので、ぜひ、この機会に本体験授業に参加して、戦略志向の価値創造マーケティングの一端に触れてみませんか?

開催日時:1/13(月・祝)13:00-15:00
当日のスケジュール:
 13:00~13:40 大学院案内
 13:40~14:40 体験授業
 14:40~15:00 質疑応答
会 場 :オンライン開催


受付は終了しました

オープンキャンパスの情報を見る