1/7(火)の修了生体験談「スタートアップ起業家のリアルな体験記 ~製造業で新ジャンルのサービスに挑む日々~」
受付終了
今回の修了生体験談では、在学中に起業を果たされた清岡大輔さんにお話を伺います。
SBI大学院大学のメールをご覧の皆様の中には、起業や独立に興味をお持ちの方も多いことでしょう。しかし、実際にどのようにして起業を実現するのか、その具体的なプロセスは分かりにくいかもしれません。
今回は、清岡さんがどのようにして起業を成功させたのか、そしてSBI大学院大学での学びや人脈がどのように役立ったのかを詳しくお話しいただきます。さらに、SBI-Uベンチャーチャレンジ制度※も活用した資金調達の方法や、現在の事業状況についてもお話しいただきます。
起業を目指している方、SBI大学院大学の実践的な学習に興味をお持ちの方、そしてリアルな体験談を聞きたい方は、ぜひご参加ください。
SBIインベストメントから出資を受けた清岡さんのビジネスプランが掲載されたニュースは下記をご覧ください。
2023年度 SBI-Uベンチャーチャレンジ制度 エントリー者一覧
※SBI-Uベンチャーチャレンジ制度:SBI大学院大学の修了生を対象に、希望者のビジネスプランをメンター制度によってブラッシュアップし、優れたビジネスプランについてはSBIグループの投資会社に推薦を行います。
SBI-Uベンチャーチャレンジ制度の詳細
清岡大輔さん
- 2022年9月修了
- 東京都在住
- 現職:株式会社 保全ラボ 代表取締役
当日のトピック
- SBI大学院の入学の動機
- 在学中の学習スケジュールと転機となった出会い
- 修了後の資金調達 (デッド、エクイティの両方を経験)
- 今後の目標
参加者へのメッセージ
私が代表を務める保全ラボは製造業のスタートアップとして4年目を迎えました。大成功しているスタートアップとはまだ言い難い状況ですが、在学中から多くのプロダクトを開発し、仮説と検証を繰り返しており、現在も2つの新しいプロダクトの提供を開始しました。
私は会社の代表として、十分な資質が備わっているとは思いませんが、楽観的に前進する姿勢だけは誰にも負けていないと思っています。
今回の体験談では、私がSBI大学院大学に入学しようと思った動機や、在学中でのビジネスパートナーとの出会い、そして修了後の資金調達などを、できるだけありのままにお話する予定です。
これからMBAの取得を考えている人や、スタートアップとしてのリアルな活動に興味のある人に、ぜひ聞いていただきたいと思います。
私が代表を務める保全ラボは製造業のスタートアップとして4年目を迎えました。大成功しているスタートアップとはまだ言い難い状況ですが、在学中から多くのプロダクトを開発し、仮説と検証を繰り返しており、現在も2つの新しいプロダクトの提供を開始しました。
私は会社の代表として、十分な資質が備わっているとは思いませんが、楽観的に前進する姿勢だけは誰にも負けていないと思っています。
今回の体験談では、私がSBI大学院大学に入学しようと思った動機や、在学中でのビジネスパートナーとの出会い、そして修了後の資金調達などを、できるだけありのままにお話する予定です。
これからMBAの取得を考えている人や、スタートアップとしてのリアルな活動に興味のある人に、ぜひ聞いていただきたいと思います。
開催日時:1/7(火)19:00-20:30
会場:現地(SBI大学院大学 東京キャンパス)/オンライン開催
[当日のスケジュール]
19:00~19:40 大学院案内
19:40~20:00 体験談
20:00~20:30 質疑、補足説明
※清岡大輔さんはオンライン参加です。
会場:現地(SBI大学院大学 東京キャンパス)/オンライン開催
[当日のスケジュール]
19:00~19:40 大学院案内
19:40~20:00 体験談
20:00~20:30 質疑、補足説明
※清岡大輔さんはオンライン参加です。
MBAコース説明会の情報を見る