1/17(土)第3回 MBA女子会

受付中
~独立・起業を目指す女性の交流会~
第3回
第3回は、独立・起業を目指す女性の交流会です。

交流会の前には、在学中に独立起業された修了生の前田 里美さんに、出産育児・学び・起業(会社経営)の両立について体験談をお話しいただきます。その後、経営をしながらPre-MBAコースを含めて通算5年でMBA取得を目指す在校生の中村 亜祐さん、そして女性(社外役員)の人材紹介サービスも運営をしている早川 智也 客員教授を交えて、それぞれの実体験を元に女性の独立・起業についてパネルディスカッションを行います。

[登壇者紹介]
前田里美さん
前田 里美 さん
  • 修了生(2024年3月修了)
  • 兵庫県在住
  • 会社名:株式会社Black Panther
  • 業界:マーケティング・PRコンサルタント
経 歴
同志社大学 社会学部卒業後、Universidad De Las Americas Puebla(メキシコ)に進学。
その後、SNSコンサルティング会社、マスコミ系PR会社を経験。
産休中に本学へ入学し、在学中に前職を退職、株式会社Black Pantherを創業。
メッセージ
私は、起業したいと思ったことが一切なかったのですが、いろいろあり起業することになり、今に至ります。それでも今それなりに順調にやってこれているのは、計画が7割で、あとの3割は勢いと運です。大学院で学んだことで、その“勢いと運”の当て勘が少しだけ良くなりました。ベストタイミングなんて素人にはわからない。だからこそ、誰よりも早く多く動く。失敗もする。でも、その立て直し力こそが、大学院で鍛えられた力です。
中村亜祐さん
中村 亜祐 さん
  • 在校生(2022年4月入学(4年履修)2021年4月より1年間Pre-MBAコース受講)
  • 東京都在住
  • 会社名:株式会社フードファミリア
  • 業界:食品・サービス
経 歴
大学を卒業後、約8年間農業法人で農業管理を経験。
その後、東証一部上場企業で約8年間生鮮の流通管理を経験し、38歳で起業。
メッセージ
私は起業してもうすぐ5年が経とうとしていますが、同時期に本校で学び始めました。 当初は「5年後には100億円事業になる!」と意気込んでいたものの、現実はそうはいきませんでした。 本校の先生にかけて頂いた「女性は細く長くマラソンのように」という言葉を励みに試行錯誤の毎日です。 交流会では、学び続けることの楽しさを皆様と共有できればと思っています。
早川智也教授
早川 智也  客員教授
  • 担当科目:
    「事業計画演習(細沼・早川)」
    「経営者に学ぶベンチャー企業経営 」
  • プロフィールページ
経 歴
関西大学大学院商学研究科(会計学専攻)修士課程修了大学院修了後、2001年に大和証券エスエムビーシー株式会社に入社。公開引受部にて株式公開支援業務、証券取引所折衝業務に従事。インターネット関連企業を中心に複数社の新規株式公開を実現。
2006年3月プロジェクト・オーシャンLLPを設立。代表パートナーに就任。2010年6月に株式会社化し、代表取締役就任。プロジェクト・オーシャンでは、高い成長力を有するテクノロジーベンチャー企業に対して、IPOやM&A等のファイナンシャルアドバイザリーサービスを提供している。
メッセージ
多様なキャリアを持つ女性役員の方々を企業に紹介するなかで、一人ひとりの挑戦が組織を前進させる力になることを感じています。今回の交流会を通じて、自分らしいキャリアやリーダーシップの形を見つめ直すきっかけになれば幸いです。
開催日時:1/17(土)13:00-15:00
会  場:東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 22階

【当日のスケジュール】
13:00~13:10
オープニング(イベント主旨説明、大学院紹介)
13:10~13:25
修了生の体験談:前田里美さん
13:25~13:45
パネルディスカッション:
前田さん(修了生)×中村さん(在校生)×早川客員教授(教員)×鈴木(事務局、モデレーター)
13:45~14:35
交流タイム(自己紹介や情報交換等)
14:35~14:40
クロージング
14:40~15:00
個別相談会(希望者のみ)
参加費:無料

※当日の様子(写真・動画)を撮影し、広報素材として使用させていただく場合がございます。ご了承ください。

※本イベントは現地参加のみでオンライン参加はできません。申込数が多い場合、会場の兼ね合いから申込を制限する場合がございます。ご了承ください。

今すぐ申し込む

MBA女子会の概要を見る