--Language--
English site
中文网站
資料請求
願書請求
説明会・個別相談
SBI大学院大学
コース
学習スタイル
科目・教員一覧
募集要項・学費
活動紹介
SBI大学院大学
精神・理念
理事長・学長挨拶
大学院概要
コース
MBA本科コース
Pre-MBAコース
MBA単科コース
GBプログラム
研修プログラム
学習スタイル
フレキシブル
インタラクティブ
履修モデル
長期履修制度
科目・教員一覧
科目一覧
教員一覧
募集要項・学費
学費
サポート制度
システム要件
よくある質問
活動紹介
学生の声
アンケート
修了生の活動
教員の活動
紀要
SBI-U VC制度
MENU
SBI大学院大学とは
コースの説明
学習スタイル
科目・教員一覧
募集要項・学費
よくある質問
活動紹介
資料請求
願書請求
研修プログラム
資料請求
説明会
資料請求
願書請求
English Site
中文网站
説明会・個別相談
公的研究費管理・監査体制について
SBI大学院大学は、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(文部科学省 令和3年2月1日改正)に沿って、学長の責任とリーダーシップの下で実効性のある体制を整備し、研究費不正防止に向けた教職員の意識向上と環境整備に取り組みます。
公的研究費の運営・管理に関する規程
1.責任体系の明確化
運営・管理に関わる責任者が不正防止対策に関して学内外に責任を持ち、積極的に推進していくとともに、その役割、責任の所在・範囲と権限を明確化し、責任体系を学内外に周知・公表します。
責任体系
2.適正な運営・管理の基盤となる環境の整備
最高管理責任者である学長は、不正が行われる可能性が常にあるという前提の下で、不正を誘発する要因を除去し、十分な抑止機能を備えた環境・体制の構築を図ります。
SBI大学院大学 研究者行動規範
SBI大学院大学 運営及び管理行動規範
研究公正規則
3.不正を発生させる要因の把握と不正防止計画の策定・実施
不正を発生させる要因を把握し、具体的な不正防止計画を策定・実施することにより、関係者の自主的な取組を喚起し、不正の発生を防止します。
研究費不正防止計画
4.研究費の適正な運営・管理活動
不正防止計画を踏まえ適正な予算執行を行い、業者との癒着の発生を防止するとともに、不正につながりうる問題が捉えられるよう、第三者からの実効性のあるチェックが効くシステムを作り管理します。また、研究費の執行に関する書類やデータ等は定めた期間保存し、後日の検証を受けられるようにします。
5.情報発信・共有化の推進
学内での情報共有はもとより、各研究機関の取組や事例の主体的な情報発信による、研究機関間での情報共有をしていきます。
6.モニタリングの在り方
学内全体の視点から実効性のあるモニタリング体制を整備・実施すします。さらに、本学の実態に即して、不正が発生する要因を分析し、不正が発生するリスクに対して重点的かつ機動的な監査を実施し、恒常的に組織的牽制機能の充実・強化を図ります。
公的研究費の使用に関する告発等・研究活動上の不正行為に関する告発や相談等に関する受付窓口
学校法人SBI大学 事務局
TEL : 03-6229-1175
FAX : 03-6685-6100
Email : admin@sbi-u.ac.jp
SBI大学院大学とは
コースについて
MBA本科コース
Pre-MBAコース
MBA単科コース
GBプログラム
学習スタイル
科目一覧
教員一覧
募集要項・学費
研修プログラム