MBA本科コース 募集要項

アドミッション・ポリシー

「教育研究上の目的」を踏まえ、次のような学生を求めています。
  1. 既に起業している人、及び新たな事業の創出を目指す人
  2. 組織内で、新たな市場の開拓や新たな事業の創出を通じて、キャリアアップを目指す人
  3. グローバルな環境の中で、リーダーシップを備えた高度な職業人として活躍することを目指す人

募集定員

  • 春学期入学(4月開講) :60名
  • 秋学期入学(10月開講):60名

出願資格

4年制大学卒業もしくは同等の学力があり、社会人として就業経験が3年以上もしくは同等の経験があると入学審査にて認められた方*¹
4年制大学卒業もしくは同等の学力のある方とは、次の各号のいずれか一つに該当する方を指します
  1. 大学を卒業した方
  2. 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された方
  3. 外国において、学校教育における16年(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については18年)の課程を修了した方
  4. 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については18年)の課程を修了した方
  5. 我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学日本校)を修了した方
  6. 外国の大学等において、修業年限が3年以上(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については5年)の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された方
  7. 指定された専修学校の専門課程(文部科学大臣指定専修学校専門課程一覧)を修了した方
  8. 旧制学校等を修了した方²
  9. 防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など、各省大学校を修了した方
  10. 本学において個別の入学資格審査*²により認めた22歳以上の方
※1 本学での講義は日本語で行われるため、日本語を母国語としない場合には日本語能力検定1級程度が目安となります。
※2 上記1~9に該当しない方はご出願前に「入学資格審査票」の提出が必要となります。

入試日程 (2023年度 秋学期)

一次募集二次募集
入試日程
願書提出
締切
2023年5月28日
2023年7月30日
論文・面接審査期間
2023年6月1日~
6月20日
2023年8月1日~
8月14日
合格発表
2023年6月30日
2023年8月24日
試験科目
論文審査
各期与えられたテーマに対して小論文(指定の課題2問)とします。
※小論文のテーマは期によって変更されます。
面接審査
口頭試験及び必要な方への語学力チェック(日本語)
※面接は原則オンラインでの実施を予定しております。
面接日程は、出願資料と入学検定料を受領後、調整させていただきます。

入試日程 (2024年度 春学期)

一次募集二次募集
入試日程
願書提出
締切
2023年11月15日
2024年1月26日
論文・面接審査期間
2023年11月27日~
12月8日
2024年1月29日~
2月9日
合格発表
2023年12月22日
2024年2月23日
試験科目
論文審査
各期与えられたテーマに対して小論文(指定の課題2問)とします。
※小論文のテーマは期によって変更されます。
面接審査
口頭試験及び必要な方への語学力チェック(日本語)
※面接は原則オンラインでの実施を予定しております。
面接日程は、出願資料と入学検定料を受領後、調整させていただきます。

出願手続き


◇入学資格の確認
大学卒業資格をお持ちでない方は、出願書類の提出前に以下2点を提出し入学資格審査を受けてください。
審査結果で入学資格が認められましたら、出願書類をご提出ください。

  1. 入学願書 × 1通
    (正面上半身、 6ヶ月以内に撮影のカラー写真の画像挿入または貼付が必要となります)
  2. 「入学資格審査」指定フォームに入力


◇出願書類

以下1~6の書類を、願書提出締切日までに大学事務局へメールまたは郵送(消印有効)にてご提出ください。
メールでご提出いただく場合は、書類をPDFに変換の上添付してください。
【必須書類】:1.~5.
【その他書類】(任意・該当者):6.7.

  1. 入学願書 × 1通
    (正面上半身、 6ヶ月以内に撮影のカラー写真の画像挿入または貼付が必要となります)
  2. 小論文 × 2題
  3. 卒業証明書 × 1通
  4. 成績証明書 × 1通
  5. 「サポート制度利用希望確認」指定フォームに入力
  6. 推薦状(任意)× 1通
    (親族不可・指定フォーマット・写し不可)
  7. 授業料減免制度利用申請書(利用予定の方)× 1枚

 ※出願書類に虚偽の記載があった場合、合格及び入学許可の取り消しを行うことがあります。
※卒業証明書と入学願書の氏名が一致しない場合は「戸籍抄本」のご提出が必要となります。
※出願期日までに、推薦状・卒業証明書・成績証明書が入手できない場合は、入試係までご連絡ください。
※1.~4.の出願書類はPDFでの提出可。6.推薦状(任意)は原則郵送でのご提出をお願いします。
※推薦状は、推薦者が封筒に入れて、未開封のまま大学事務局まで郵送いただく必要があります。
※各種証明書及び戸籍抄本をPDFでご提出いただく場合は、必ず原本をお手元で保管してください。


【 書類提出先 】
■メール
 admission@mba.sbi-u.ac.jp

■郵送
 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー21階
 SBI大学院大学事務局 入試係


◇入学検定料
  • 以下の【振込指定口座】へお振込みください。
     検定料 : 30,000円 (振込手数料は各自ご負担下さい)
  • 海外から送金される際は事前に事務局までお問い合わせ下さい。
  • 振込人名義は必ず入学志願者名にして下さい。
  • 大学事務局管理のため、振込人名義の前に「101」と入力して下さい。

※振込控はお手元に保管して下さい。
※一度お支払いされた入学検定料は返金いたしません。

【振込指定口座】
◆住信SBIネット銀行
支店名 :法人第一支店(106) 
科 目 :普通預金 
口座番号:1002143 
口座名義:学校法人SBI大学 
フリガナ:ガク)エスビーアイダイガク

出願から合否発表までの流れ

MBA出願

願書・論文提出

願書、小論文などの出願書類をメールまたは郵送にてご提出いただき、入学検定料を納入いただきます。

論文・面接審査

論文・面接審査

論文・面接審査(※)を行います。

合格発表

合格発表

審査終了後、メールで合否発表を行います。合格者には、合否発表と同時にその後の入学手続きについてご案内いたします。

※面接審査の日程は、出願書類の提出と入学検定料の納入後、調整させていただきます。


※入試や募集人数等の最新情報は募集要項をご確認ください。

科目について

科目・教員一覧」にてご確認ください。

コースについて

MBA本科コースについて」をごらんください。