SDGsに関するコラムの連載が始まりました|松原恭司郎客員教授
執筆活動

松原恭司郎先生が、7/16より公明新聞にてコラム連載を開始しました。
タイトルは「未来のためのSDGs講座」。
SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略号。
日本語に訳すと「持続可能な開発目標」となります。
持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で、
「貧困」「飢餓」「健康と福祉」「教育」など17のゴールと
それぞれの目標に対する169のターゲットから構成されています。
また、地球上の「誰一人取り残さない(no one will be left behind)」
ことを誓っているのも特徴です。
連載ではSDGsについて全15回にわたって紹介していきます。
全体は三部構成となっており、第1部ではSDGsの概要、
第2部ではレジ袋の有料化など身近なケースをSDGsの視点でひも解きます。
そして第3部でアクションにつながるヒントを紹介するという内容です。
ぜひご覧ください。
関連著書:松原恭司郎『図解ポケット SDGsがよくわかる本』2019年12月、秀和システム
>>松原恭司郎先生のプロフィール