SBI大学院大学講師/中国古典研究家 福田 晃市
標準学習時間 | 開講期間 | PDU |
---|---|---|
4.5 時間 ※各章約1.5時間(動画平均視聴時間80分+確認テストの目安10分)×3回=4.5時間 | 28 日間 | 3.5(T:0, L:3.5, S:0) ※T=テクニカル・プロジェクトマネジメント、L=リーダーシップ、S=ストラテジー&ビジネスマネジメント |
「孫子の兵法」の概要を理解した上で、「その教えを今(生活や組織戦略)に活かすためには、どのような考え方をすればよいか」について、その一例を紹介し、「孫子の兵法」を今に活用できる力を養っていく事を目指します。また、一般的に「孫子の兵法」と言えば、『孫子』(孫武の兵法)だけが取り上げられがちですが、「孫子の兵法」には春秋時代の「孫武の兵法」と、戦国時代の「孫ピンの兵法」の2種類があります。この授業では孫武と孫ピンの両方の兵法を取り上げます。
ビジネスパーソン全般
「孫子の兵法」の教えを普段の生活に役立てられるようになるにはどのようにすればよいか。その解答を見つけ、受講者が「孫子の兵法」を普段の生活に活用するための思考方法を身に付けることを目標とする。
全授業コンテンツ(動画)の視聴を完了し、かつ、各確認テストで60点以上を獲得すること。
特にありません
【前編】
1. 孫武の兵法 その1
孫武の兵法を学ぶにあたっての基本/始計=始めに計画する/作戦と謀攻
2. 孫武の兵法 その2
軍形=いわゆる「不敗の戦略」/兵勢=自軍を勢いづける/虚実=虚弱と充実
3. 孫武の兵法 その3
軍争=機先を制する駆け引き/九変=臨機応変の方法/行軍=軍事の原則原理
4. 孫武の兵法 その4
地形=自然地理/九地=人文地理/火攻=用間
【後編】】※本講座は後編となります
5. 孫ピンの兵法 その1
擒龐涓から陳忌問塁まで/簒卒から地葆まで/勢備から殺士まで
6. 孫ピンの兵法 その2
延気から強兵まで/十陣から客主人分まで/善者から将義まで
7. 孫ピンの兵法 その3
将徳から雄牝城まで/五度九奪から奇正まで/発掘された孫子の兵法
・本コースは、PDU対象コースです。
・本コース受講により、「公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講(PMP®受験資格)」となります。
・PMPは、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です。
専用教材をPDFにて配信