SBI大学院大学講師 南 学
標準学習時間 | 開講期間 | PDU |
---|---|---|
10.5 時間 ※各章約1.5時間(動画平均視聴時間80分+確認テストの目安10分)×7回=10.5時間 | 56 日間 | 7(T:0, L:7, S:0) ※T=テクニカル・プロジェクトマネジメント、L=リーダーシップ、S=ストラテジー&ビジネスマネジメント |
仕事を進める上で、個人と組織との関係は避けて通れません。経営資源であるヒト、モノ、カネは組織の中で活きることになります。
本講では、組織における意思の決定や組織文化、また組織の変革などについて、実践的な視点から解説し、経験学問としての組織論の基礎的な理解を深めることを目的とします。
代表的な組織論を紹介し、実際の組織活動への応用を検討する科目です。 学問としての組織論よりも、自分と組織との関わりに興味を持っている方を対象としています。
ビジネスパーソン全般
組織論のマクロ的アプローチを中心に、産業革命以後の組織経営の大きな変化と、それに伴う組織論の変遷を組織形態と運営と中心に理解し、これからの組織と組織論の変化を客観的にとらえる考え方(理論)の基礎を学習し、自らの行動に活かす方向を検討する。
全授業コンテンツ(動画)の視聴を完了し、かつ、各確認テストで60点以上を獲得すること。
特にありません
1. 情報化と組織論
2. 組織戦略と組織設計
3. 組織構造
4. 組織の規模とライフサイクル
5. 組織の文化
6. 組織における意思決定
7. 組織におけるコンフリクトと力・政治
・本コースは、PDU対象コースです。
・本コース受講により、「公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講(PMP®受験資格)」となります。
・PMPは、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です。
専用教材をPDFにて配信
詳細はこちら→