SBI大学院大学准教授 太齋 利幸
標準学習時間 | 開講期間 | PDU |
---|---|---|
10.5 時間 ※各章約1.5時間(動画平均視聴時間80分+確認テストの目安10分)×7回=10.5時間 | 56 日間 | 7(T:0, L:7, S:0) ※T=テクニカル・プロジェクトマネジメント、L=リーダーシップ、S=ストラテジー&ビジネスマネジメント |
ロジカルシンキングの代表的な思考法としてのゼロベース思考、フレームワーク思考、オプション思考、プロセス思考などの考え方を学習し、またMECE、ツールとしてのマトリックス手法やマーケティングの手法、演繹法や帰納法といった考え方など体系的な技術の習得します。現代の多くの若い日本人に対して最も弱いと評価されている考える力を身につけることを第一目標とし、講義では特に感情的判断をしがちな場面を想定して、技術的なテクニックを応用する能力を養います。講義全体を通して、適度に事例研究を出題して実際に考えてもらう機会を多く準備することで、今後携わるであろうプロジェクト案件やビジネス機会で役立てることができます。
ビジネスパーソン全般
ロジカルシンキングの代表的な思考法に習熟し、技術的なテクニックを応用して論理的に考え、論理的に結論を導き出す能力を養う。
全授業コンテンツ(動画)の視聴を完了し、かつ、各確認テストで60点以上を獲得すること。
特にありません
1. イントロダクション
2. ロジカルシンキングの基礎-1
3. ロジカルシンキングの基礎-2
4. ロジカルシンキングの基本思考-1
5. ロジカルシンキングの基本思考-2
6. ロジカルシンキングのツール
7. クリティカルシンキング
・本コースは、PDU対象コースです。
・本コース受講により、「公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講(PMP®受験資格)」となります。
・PMPは、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です。
専用教材をPDFにて配信
詳細はこちら→