--Language--
English site
中文网站
資料請求
願書請求
説明会・セミナー
採用情報
SBI大学院大学
コース
学習スタイル
科目・教員一覧
募集要項・学費
活動紹介
SBI大学院大学
精神・理念
理事長・学長挨拶
大学院概要
コース
MBA本科コース
Pre-MBAコース
MBA単科コース
GBプログラム
研修プログラム
MBA独習ゼミ
学習スタイル
フレキシブル
インタラクティブ
履修モデル
長期履修制度
科目・教員一覧
科目一覧
教員一覧
募集要項・学費
学費
サポート制度
システム要件
よくある質問
活動紹介
学生の声
アンケート
修了生の活動
教員の活動
紀要
MENU
SBI大学院大学とは
コースの説明
学習スタイル
科目・教員一覧
募集要項・学費
よくある質問
活動紹介
資料請求
願書請求
研修プログラム
HOME
お問い合わせ
資料請求
電話
アクセス
資料請求
願書請求
English Site
中文网站
説明会申込
採用情報
教員詳細
教授
守屋 洋
【 担当科目 】
中国古典に見る指導者の条件
幹部人材育成論(「貞観政要」)
リーダーシップ特論Ⅰ(「書経」)
リーダーシップ特論Ⅱ(「韓非子」)
リーダーシップ特論Ⅲ(「三国志」)
【 現職 】
中国文学者
【 略歴 】
昭和35年 東京都立大学人文学部中国文学科 修士課程修了。
中国古典に精通する第一人者として、著述・講演に活躍。“象牙の塔”の学問でなく、現代社会の中で中国古典の知恵がどう生かされているのかを語り、難解になりがちな中国古典を、平易な語り口でわかりやすく説く。日本文藝家協会会員。日本ペンクラブ会員。
【 教育研究業績 】
教育研究業績書
【 著書 】
『中国古典一日一言』、『中国皇帝列伝』、『完本 中国古典の人間学』、『全訳・武経七書』、『中国古典の名言名句三百選』、『「孫子の兵法」がわかる本』、『兵法三十六計』、『論語の人間学』、『韓非子』、『決定版・菜根譚』、『リーダーの心得帖』、『帝王学講義』、『諸葛孔明の兵法』、『貞観政要』、『呻吟語』、『リーダーのための中国古典』、『黄昏三国志』、『中国古典の名言録』など百数十冊。
MBA独習ゼミ講座
MBA独習ゼミサイトはこちら
【MBA独習】守屋洋の『中国古典に見る指導者の条件』
【MBA独習】守屋洋の『書経』
【MBA独習】守屋洋の『韓非子』
【MBA独習】守屋洋の『三国志』
【MBA独習】守屋洋の『貞観政要』
※MBA独習ゼミは自学自習型のコースとなり、教員との質疑応答や教員のフィードバックはございません。
※各リンクは別ウィンドウが開き独習ゼミのサイトに遷移します。
関連リンク
説明会
単科コース
SBI大学院大学とは
SBI大学院大学概要
コースについて
MBA本科コース
Pre-MBAコース
MBA単科コース
GBプログラム
MBA独習ゼミ
学習スタイル
科目一覧
教員一覧
募集要項・学費
研修プログラム