社会起業家を育成する、北尾吉孝の志塾/ 働きながらオンラインでMBAを取得できる大学院

主な指導教員

山﨑 達雄
教授/ 担当科目:世界経済と経済政策/通貨政策と為替市場
・SBI大学院大学金融研究所 グローバル金融市場研究会代表 元財務相財務官
・1980年東京大学法学部卒業、同年大蔵省採用、’85年豊岡税務署長 ‘89年外務省在フランクフルト日本国総領事館領事、’97年JBIC開発金融研究所主任研究員(在シンガポール)、2008年金融庁総務企画局参事官(競争力強化・国際担当)、’10年国際局次長、’12年国際局長、’14年財務官、’15年退官、同年9月~国際医療福祉大学特任教授
山﨑 達雄
尾河 眞樹
教授/ 担当科目:外国為替市場の基礎の実務/外国為替相場予想の実際
● 主な実績
ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 執行役員 兼 金融市場調査部長  チーフアナリスト
米銀の為替ディーラーを経て、ソニーの財務部にて為替の運用と金融市場の調査に従事。その後シティバンク銀行(現SMBC信託銀行)で個人金融部門の投資調査企画部長として、金融市場の調査・分析を担当。2016年8月より現職に就任し、レポートやテレビ、雑誌などのメディア等を通じて幅広く個人投資家に向けた金融市場の情報発信を行っている。
尾河 眞樹
髙島 修
教授/ 担当科目:マクロ経済学
● 主な実績
・早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。
・シティグループ証券チーフFXストラテジスト。
・三菱東京UFJ銀行での市場分析業務を経てシティグループへ移籍。
・世界最大級の外国為替銀行で円相場の分析を担当し、国内外の投資家・企業に情報提供している。
・日本金融学会員、財務省・外国為替研究会委員(2005~2006年)、ユーロマネー誌東京市場調査
・為替アナリスト部門6年連続1位(2005年~2010年)。共著「為替相場の分析手法」(東洋経済新報社、2012年)。
髙島 修
朝倉 智也
教授/ 担当科目:アセットマネジメントの実務
● 主な実績
・モーニングスター株式会社 代表取締役社長(現職)
・慶應義塾大学文学部卒。銀行、証券会社にて資産運用助言業務に従事した後、95年、米国イリノイ大学経営学修士号取得(MBA)。
・同年、ソフトバンク株式会社財務部にて資金調達・資金運用全般、子会社の設立・上場準備を担当。
・98年、モーニングスター株式会社設立に参画、04年より現職。SBIホールディングス株式会社 取締役執行役員専務、SBIグローバルアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長、他SBIグループ各社の重要な役員を兼任。
朝倉 智也
花村 信也
教授/ 担当科目:・財務会計・M&Aの理論と実践・人工知能(フィンテック)・組織改善演習【金融財務 集中プログラム】
● 主な実績
・東北大学経済学部経済学科卒業。
・デューク大学MBA取得。
・早稲田大学大学院ファイナンス研究科修士課程修了、同大学院商学研究科修了、博士(商学)。
日本興業銀行、みずほ証券、みずほファイナンシャルグループ常務執行役員を経て現職
花村 信也
重田 孝夫
教授/ 担当科目:・ヒューマン・リソース・マネジメント・組織行動学・コーチング・統計学・組織変革演習・組織改善演習【金融財務 集中プログラム】
現職:ロードスター・アソシエイツ株式会社代表取締役
● 主な実績
・米国ウィスコンシン大学に留学。
・上智大学外国語学部英語学科卒、INSEADで経営学修士(MBA)。
・慶應義塾大学商学部博士課程では、村田ゼミで、サービス・マーケティングを専攻。
・日本貿易振興会(JETRO)、ヘイ・コンサルティング・グループなどを経て、1999年からロードスター・アソシエイツ株式会社代表取締役となり現在に至る。
重田 孝夫
小林 英幸
教授/ 担当科目:管理会計・オペレーションズ・マネジメント
● 主な実績
・1980年、トヨタ自動車工業㈱入社。
・内装設計、製品企画、原価企画に従事。
・1989年から3年間設計者として、及び2003年から4年間原価企画部長として、米国勤務。
・2012年から4年間、原価企画社内教育主任講師。2011年名古屋商科大学大学院マネジメント研究科修了、MBA。
・2017年名古屋大学大学院経済学研究科後期博士課程修了、博士(経済学)。
・2016年7月から現職。著書に、『原価企画とトヨタのエンジニアたち』(中央経済社)ほか。
小林 英幸